骨密度測定器 New!
- 骨密度測定器が新しくなりました。前の機械と同様のGE社製PRODIGY Fugaといいます。
旧機械より6倍速くスキャンができますので患者様への拘束時間が短くなります。
X線撮影装置
- 一般的なX線撮影装置です。
- 管球性能は病院クラスよりやや劣るものの標準体型の腰椎側面まで十分に撮像できます。
PACS(x線画像処理装置)
- コニカミノルタ REGIUS 110CRタイプ(コンピューター処理でX線画像を読み取る)の
- カセッテリーダーです。
- 読み取り開始より45秒で画像が転送されます。
- 撮影直後より画像が閲覧でき、患者様への説明が短時間で行えます。
X線透視器械 日立 DHF−105
- 二種類のII(イメージインテンシファー)が使用できる移動型のCアーム放射線透過診断装置です。
- モニターはデジタル液晶パネルで鮮明に写すことが可能です。
- 整復操作などはこれでモニタリングしながら行います。
エコー装置 日立 MyLab25
- 一般的なポータブル型エコー装置です。
- コンベックスタイプのプローブで深部の静脈血栓や股関節の水腫などを描出できます。
- 表在型のリニアプローブは12MHzで腱の走行まで十分に描出できます。
- エコーガイド下の神経ブロックなど安全に行うことが可能です。
骨塩定量測定装置 General Electronics DPX-BRAVO
- 体幹型のDEXA装置です。
- 微量の放射線を照射し透過してくる線量を測定して骨塩量を測定します(Dual Energy X-ray Absorptiometryの略)。ベッドの上に約10分間横になるだけで測定できます。
- 当院では学会推奨の体幹型を利用しています。
- この方向で測定されたデータはスクリーニングのみならず治療の判定基準にも使えると各学会で推奨されている方法です。
- 超音波法では骨内は通過できないため、データが散乱し、現在学会的にはスクリーニングにすら使えないと言われています。
- また、手関節や手指で測る方法(MD法やDIP法)ではYAM( Young Adult Mean:若年比)のデータがあるためスクリーニングには使えますが、治療効果判定には使用できないとされています。(得られるデータが散乱し不安定のため)
手術室
- 一般病院のクリーンルーム(開胸手術や人工関節手術が行える清潔な手術室のこと)に使用する除菌フィルターを完備した準清潔手術室です。
- 鋼線を刺入するドリル、空気止血帯、ラジオ波治療器(電気メス、バイポーラー)などを完備しております。
- マイクロサージェリー器械も一式完備しております。
ウォーターマッサージベッド アクアタイザー (QZ-240)
- 最新の設計思想で、患者様が快適に治療を受けられるウォーターベッドです。
- 体の位置をセンサーで読み取り、もっとも効率の高いマッサージ効果が得られます。
その他
- 生体モニター オムロン
- 血圧、胸部誘導心電図、血液酸素飽和度、体温を同時にモニタリングできる1chの生体モニターです。